こんにちは。
ぽこです。
前回の記事から日にちが空いてしまいました💦
さて、楽天証券「これだけは設定してね」5選のうち最後のお話になるかと思います☺️
前回までのお話↓
楽天証券「これだけは設定してね」5選(その③)
5 ポイント投資の設定をしてSPU条件を達成しよう
楽天証券で投資信託を積み立てたり、株を買ったりするとポイントはつくのかな?
もちろん!!取引をするごとにポイントは加算されていくよ
ポイントは加算されるだけじゃなくて
たまったポイントを使って取引の購入にあてられるからお得だね😀
すごいね♪ もっと詳しく教えてー☺️
楽天証券で受け取れるポイント
◉ (他の楽天グループサービスでも利用できる)楽天ポイント
◉JALの航空券と引き換えができる楽天証券ポイント
※楽天ポイントにも手動で交換可
せっかくなら楽天市場でのお買い物とかに使えるのがいいな
そうだね
お買い物にはもちろんのこと、
楽天ポイントコースならいろいろな取引にポイントを使えるね
ポイントプログラムの設定方法
1 マイメニュー
↓
2 ポイント設定・SPU
「楽天ポイントコース」になっていればOK!
楽天ポイント口座の設定方法がわからない人はこちらのページを見てね♪
楽天ポイント口座番号登録方法 | ポイントを使う | ポイントプログラム | サービス案内 | 楽天証券 (楽天証券のページへ飛びます)
他に設定することは?
それぞれの購入シーンに応じて
楽天ポイントを使った投資を決めていくよ
楽天ポイントコースでは
☆米国株式 円貨決済(通常注文/積立注文)
☆国内株式の現物買付
☆バイナリーオプション でポイントによる投資ができる♪
たくさん使い道があるのね😀
私は投資信託と国内株式のみ設定しています。
(ご希望により必要な設定をしてくださいね。)
↓
投資信託でのポイント利用設定をしよう
3 「設定する」ボタンをクリック
例えば「投信積立」での設定方法を説明するね
1ポイント以上利用すればSPU(スーパーポイントアッププログラム)達成の対象だから
上限1ポイントでまずは設定しよう
ただ!!
ポイントとの合計金額が当月30,000円以上になることが条件達成の対象だよ
米国株式でも同じだね
国内株式でのポイント利用設定をしよう
国内株式購入の時に楽天ポイントを使ってもSPU達成の対象にはならないの?
そうなんだ。
SPU達成の対象にはならないけれど
保有しているポイントで国内株式を購入できるからお得だよ
私は国内株式購入に関しては保有しているポイントでなるべく購入したいので
常に「すべての利用可能ポイントを使う」に設定しています。
ご自分の楽天ポイントの使い道に応じて上限ポイント数を設けてもいいですし
国内株式に関してはポイントを「利用しない」でも
どちらでもいいと思います。
またまた、ただし!! ^^;
国内株式を注文する際には
初めから「楽天ポイント」を使って購入できるのではなく
楽天証券口座 もしくは マネーブリッジの設定が済んでいる楽天銀行口座 に
買いたいと思っている会社の株価は制限値幅の上限値なので前日の終値より少し高いイメージです
手数料にはスプレッド代も一旦は含まれます
の金額が入っていなければ注文できません💦
前日の株価を見てそのままの金額ではなく、注文時は少し多めに楽天銀行から出金されます。
まずは約定金額との差額が戻ってくる
その後、自分で設定してある楽天ポイントの利用分が現金化し預り金に戻ってくる
マネーブリッジが設定してあれば↑の預り金も自動で楽天銀行に戻ってくるよ
でも!!
待って!!手数料とかスプレッドとか約定??
なんのことかよくわからないよーー😢
株式注文の用語はまた今度説明するね♪
うん、お願いー🥺
さてさて
ここまで3回にわたって
楽天証券「これだけは設定してね」5選
をお話ししました。
じつは他にも 楽天クレジットカード積立
や 楽天キャッシュ積立
もオススメされています。
楽天クレジットカードをお持ちの方は楽天クレジットカードでの積立がとってもお得だと思います♪
ポイントも還元されます。
私も2025年3月分からクレジットカード積立に切り替えました☺️
楽天キャッシュももちろんポイント還元がありますが
楽天クレジットでは積立指定日を自由に選べないのに対して
楽天キャッシュは毎月1〜28日のうち自由に積立指定日を選べるようです。
どちらもポイント還元されるお得なサービスだからオススメだね
ひとまず楽天証券のお得な設定についてはこれでひと段落とします☺️
もしまた改定、もしくはさらなるお得♪などありましたら特集したいと思います。