続けて投稿、失礼します。
ぽこです。
2021.6月から投資信託の積立を始めたものの
ある程度貯まる→売却→積立額を少なくして再開→また売却
そしてそして2024.11月保有全銘柄、全て売却して3人分の授業料に充てる
→銘柄と積立額を見直し今に至る
というところまではお話ししてきました。
◉今必要な家計(主に夫のお給料)
◉今後のための貯蓄(「万が一の緊急事態」を含めて)
◉私自身の収入
◉私が自由にできる私だけの資産
のすべてがごっちゃになってなんとかやり過ごしてきた月日を見直し
家計のための資産はともかくとして「私だけの資産」を作りたくてその過程をつづっていこうと、このブログを始めました。
ぽこさん、株式投資始める 1
3年とちょっと、NISAでは「投資信託」にしか積み立ててこなかったのですが
せっかくですから「国内株式」デビューもしてみたくて
1月末、国内株式を初めて購入しました🎉
↓ブログを始める前でしたのでメモがてらその時々に記してきました。補足も加えつつ経緯を綴ります。
お恥ずかしながらみなさんのように100株もしくはある程度まとまった株数での運用はできません😅
文字通り1株ずつ、です
2/12(水)のメモより
1/30 に買った「クリーマ」株。
初めての株購入なのでまずは思い入れのある会社から。
長らくハンドメイドサイトでお世話になっています。
楽天かぶミニで1株から購入できる、と知る。
株といえば「100株からじゃないと買えない」というイメージのままアップデートされていなかった我が身が少し恥ずかしい💦
ドキドキしながら寄付の意味も成行の意味も
わからないまま
(本当は読み方すらわからない😅)
とりあえず1株だから…と購入手続きに進む。
買えた。
遅ればせながら株デビュー。
1株 245円で記念すべきデビュー。
「みんかぶ」などのサイト情報をみつつ売り時はいつかなー、
なんて考えてみたものの、なかなか株価が上りも下りもしない。
(ほんのわずかな動きはあるものの)
2/10
終値が247円になっていた。
わずか2円の上昇だけれど株は「思い出株??(思い出にする株??)」のために購入したわけじゃない!!
経験を積むため!!
と思い直し翌取引で売るぞ、と決めた。
そこで悩むのがタイミング。
寄付かリアルタイムか。
楽天かぶミニの場合、どちらで売買しても手数料は無料、らしい。そこまでは調べた。
そしてそして悩んだのが「スプレッド 0.22%」ってヤツ。
リアルタイム取引にはこれが加算されるらしい。
今はまだ約定単価が小さいのだからここにビビる必要もなかったのかもしれないが
まずはスプレッドのかからない寄付取引でいってみよう。
なんとなく、なんとなくだけれど今日はもう少し上がる気もしていた。
せっかくリアルタイムで動向を見極められる環境にあるのだからスプレッドを払ってでもリアルタイム取引でも良かったのだけれど、まずはね。まずは何事も経験。
開始前に売り注文をセットして。
いざ、売れた。 248円。
3円のプラス。
感動したなぁ。
初めて買って初めて売った。
別の意味で思い出株になったなぁ。
この3円がどうやって増えていくのか楽しみ。
ちなみに。
午前の取引は252円で終了。
眺めながらの売りでも良かった気もする。
まだ売買単価や株数が小さいうちにリアルタイムでの取引も経験してみたい。
今、読み返すとなんだか気恥ずかしいですが
初めて買って初めて売却した感動ははっきりと覚えています。
「買って→売る」をじゃんじゃんするぞー、
3円の利益からスタートしてどうやって化けていくのかな、
と思っていたのもつかのま
方針を変えつつ今に至ります。
その話はまた今度。
ちなみにちなみに
初めての株クリーマ(4017)は3/19、277円
私の購入時より+32円上昇しております。
もちろん、保有し続けていれば良かったのでしょうけれど
今はお勉強中、ということで後悔はしていません。
おもしろいな、とは思っています。