ぽこさんの暮らし

へなちょこ母さん、資産形成リスタート

ぽこさん、株式投資始める 4

こんにちは。
ぽこです。
今日は一段と暖かいですね。
ですが黄砂が飛来しているようで空が霞んでいます😢
黄砂に加え、風も強く、花粉も大量飛散...辛い一日ですね😭

ぽこさん、株式投資始める 4

自分の選択で初めて購入したオプティマスグループ(9268)

オプティマスグループ(9268)を考え始めたのが2月の中ごろ。

オプティマスグループ

◉中古車輸出 2/20 株価 終値 332.0 配当利回り 5.27% PER 6.52倍 割安

PERは低い方がいい
PBRも低い方が割安
ROEは高い方が効率いい稼ぎ方

PERは15倍以下が割安
PBRは1倍割れが割安     
ただし極端に低い時は要注意!
赤字かも?とか借入金が多い? などと悪い材料がないか疑うべし😔
みたいなメモが残してあります。オプティマス株購入後のメモはこちら↓

2/25(火)

オプティマスグループを2株購入。

なぜ、オプティマスを選んだのか?
「買って→売る」という経験をするため
ここのところ銘柄探しをする。

 

◉オプティマスグループ◉

オセアニアなど海外向け自動車総合サービス 中古車の輸出、物流、検査等
ニュージーランド向けの商売が主軸

 

2/14 終値 373円
2/17 始値 327円(前日-46円 下落スタート)
   終値 319円 とさらに下げ話題になっていた。

理由は

2/14に決算を発表し前年同期比-36.3%、通期の同利益を従来予想の56億円から32億円に42.9%下方修正した ことだと思う😅

日にちが経ち、そこから少し戻して
2/21 終値 331円ではあったが
下がったままの値で推移しているところなので連休明けたら購入しようと思っていた。

予想としては今後320円台を推移しても仕方がないな、と思いつつ買う。
(それどころか2025/03/04 は年初来安値 312円まで下がったが💦💦)

配当利回り5.47% 連続増配 にも惹かれて決めてしまった。

 

NTT、ソフトバンク、セブン銀行と有名どころ、かつ、やはり配当利回りに惹かれて購入してしまったため、買ったはいいが「売る」ことをしていない。

日々の上下はあるものの大きく下げも上げもしていないから「売ろう!!」という気持ちがなかなか起きない。

ソフトバンクなどは私の中では一番大きく値上がりしている銘柄だが
だからこそなんだか売るのがもったいなくなってしまう。

3銘柄ともこのままコツコツ買い貯めていく方がいいような気がするからだ。

そして何より配当までどうしても持っていたくなる。

ということからいつ売ってもいい銘柄を…
そんな気持ちからオプティマスグループを選んだ。

今後、下がるだけ下がって、
それでも業績等見込めるところはあるので上がるのか?

それとも下がったままなのか、
不安の方がちょっと大きいかも^^;

私が購入した2/25 330円からあれよあれよと下がり、3/4には年初来安値 312円
ヒヤヒヤと心配ばかりが積もりましたが
とりあえず配当権利日までは持ってよう、それも経験😅
と思い、なんとかしのいでいたら

今度は3/18,19あたりからぐんぐんと伸び始めました。
購入した銘柄に関連するニュースをなるべくチェックするようにしているのですが
3/18『子会社による事業譲受に関するお知らせ』があったりと
期待できる材料があると株価にも影響がでるんだなーー、と勉強になったり☺️

ヒヤヒヤもしましたが株価はいろいろな要素が絡み合って決まっていくのねーー、
と当たり前のようですがとってもいい勉強ができた銘柄だったと思います。
ただオプティマスグループは業績面で不安な部分がありますので
今後はまだまだ心配な気もしますが...

 

私の保有している銘柄はたまたま3月末が配当権利日落ち日
を全銘柄迎えるので株価がどう動くのかとても興味深いです。

 

そしてそしてもう一つ。

株購入を始めて2ヶ月。
株購入に対する気持ち?姿勢?のようなものが大きく変わってきたように思いますが

そのお話はまた今度。