こんにちは。
ぽこです。
前回の記事でアドセンス合格に向けて始めた準備について記しました。
アドセンス合格のために必要とされる
「お問い合わせフォーム」と「プライバシーポリシー」の設置が完了しました!ということと
「Google Analitics(グーグルアナリティクス)」と「Google Search Console(グーグル サーチ コンソール)」への登録をそれぞれ完了したところまでをお話ししたと思います。
そしてそして!!
はてなブログ ダッシュボードのアクセス解析の欄に↓googleの文字が!!
先日まではなかったアクセス元です♪
googleからのアクセスが入りましたのでおそらくサーチコンソールの機能によってこのブログがgoogle検索にインデックスされたのだと思います。
...と、分かったようなことを記していますが
本当はインデックスという機能がなんたるかわかりません😭
アドセンス合格のために準備したこと その②
登録が終わってgoogleサーチコンソールをはてなブログに埋め込む作業が終わったら次にしたことはこちら↓
サーチコンソールにおいて「サイトマップ」を送信しよう
サイトマップを送信することにより、このブログがgoogleに認識されるようになるそうです😍
googleに認識されると検索結果に表示されるようになる、という仕組み。
この手順はそんなに難しくなかったです✌️
1. ホーム画面左のメニューから「サイトマップ」をクリック
2. 「サイトマップのURLを入力」の欄に入力する
・sitemap_index.xml
・sitemap.xml
↑の2つ。
(2つありますが上のほうだけでいい、と言われているようです。
両方追加しても問題ない、とのことでしたので私は2つとも追加しました😅)
3.「送信されたサイトマップ」が成功したか確認しよう
このとき「成功しました」と表示されればOK♪
ただしタイミングによっては「失敗しました」と出ることもあるようですが
時間をおいて再度確認をすると「成功しました」に変わっていたり
もしくは再度スペルなどを確認してやり直してみたりするといいようです☺️
URLの検査をいくつかしよう
自分のブログの記事をいくつか検査してみよう
サイトマップの送信を終えて一安心☺️
ではなく↑「URLの検査」を済ませてインデックス登録をしておいたほうが
記事を検索結果に反映しやすくなるようです♪
自分のブログの記事のURLを検査して
↑のような表記が出ればすでにインデックス登録はされている、ということで
(検索結果の順位が上位になるかどうかは別として...)
自分のブログの記事がgoogleに認識されている、と思っていいようです☺️
すごーーく簡単に私なりのイメージをお伝えすると
☆googleさんには夜間の高層ビルに懐中電灯を持って巡回している警備員さんがいて
もちろん夜間だし、たくさんオフィスがあるから巡回して回るのも時間がかかってしまいます。
☆なにか異常を発見して欲しくてもなかなか見つけてもらえないですよね。
(ここでは異常、という言葉を使ってしまいますが異常ではないですね。自分のブログの存在や記事の存在ですね)
☆もちろん警備員さんもライトを照らしてひと部屋ずつ、ワンフロアずつ、階段や廊下を隅々、巡回して回っていますのでじーーーっと待っていればいつかは見つけてくれるでしょう。
☆見つけてもらうための対策もするにはしました。
でも!!
それでももっと早く気づいてほしい、見つけてほしい!!とするのが「URL検査」→「インデックス登録」の作業だと思います。
ここでいう
巡回している警備員さん→→ クローラー と呼ばれるもの
クローラーとは
Web上の情報を収集して周り、数あるWeb上のサイトを検索エンジンにインデックスすることで検索結果に反映させる仕組み
のことで、すでに設定してきた
グーグルサーチコンソールに自分のブログを登録して
サイトマップを送信
ここまでやればクローラーがいつか自分のブログを通過する、ようです。
(こちらが何をしなくても警備員さんはくまなく巡回するのがお仕事ですので自分の箇所を通過するときはいつかやってくると思います)
サイトマップを送信することで「見つけてもらう対策」もするにはしましたしね。
でも!!
一刻も早く記事を見つけてもらうために「URL検査」→「インデックス登録」という方法があるようですが
記事ごとに、記事のアップのたびに、はしなくても良さそうです。
自分のブログのトップページのURL検査だけをして「URLはGoogleに登録されています」とでたらあとは少しでも良質な記事を書くことに専念するほうが良さそうですね😀
もし、記事ごとに「URL検査」→「インデックス登録」をするのであれば
その方法はまた後で記しますね。
ここは実際にこのページをアップし終えてからのほうがいいと思いますのであとで追記しますね。
アップしたばかりの記事をインデックス登録するには?
<追記>
記事をアップ後すぐに「URL検査」→「インデックス登録」の作業をやってみました。
アップしてすぐですのでクローラーが巡回しているわけもなく...
1. 検索窓にURL検査をしたいURLを貼る
小さくてみづらいですが ↑検索窓に先ほどアップしたページのURLをコピペします。
URLをコピペしたら🔍マークをクリック
先ほどまでのインデックスされた記事と違って
アップしたての記事ですので当然↓のように出ます。
2.「公開URLをテスト」をクリック
しばらく待っていると
「登録できます」と出るんですね。
「登録されています」ではなく。
3. 「インデックス登録をリクエスト」をクリック
またまたしばらく待つと
と出ますのでこれでインデックス登録のリクエストは完了です☺️
ただし、↑の画像にもありますが
リクエストを送信したからといって急にクローラーが順番をすっ飛ばして自分のブログの記事に来てくれるわけじゃない、ということですし
クローラーが来たところで「googleの検索順位が上がるか」ということはまた別の話なので
今はただ良質な記事を少しでも増やして検索されやすいサイトを目指すことのほうが大事かな、と思います😀
<追記 終わり>
本当は「googleサーチコンソール」と「アナリティクス」の連携まで記事を書き進めたかったのですが長くなってしまいましたのでまた今度。