こんばんは。
ぽこです。
続けて投稿失礼します。
昨日から新学期がスタートしましたね。
娘もいよいよ社会人生活スタート!!
雨の中入社式へ向かったようで、ちょっとかわいそうでしたが
夜、帰ってきたらさっそく電話をくれていろいろなお話をしてくれました☺️
ひとまずは社会人生活一日目。お疲れ様☺️
学生生活とは違って大変なことが多いだろうけれどがんばってー🎉
さぁ、今回できるようになったことは私にとって画期的なことです🎵
◉別記事であっても読んでもらいたい箇所へリンクすること。
以前、こんなつぶやきをしました。
この記事内のここ↓ あっ、これはスクショです💦
ここら辺へ飛びましたよね?
そうです!!
私がやりたかったのはこれなんです✌️
自分の記事同士をリンクさせるには一番簡単なのは「過去記事貼り付け」機能ですよね。
もちろん、それでたいていのことはいいんです。
でも、
あの時言ってたあのことにだけさかのぼってほしいなぁ
私の記事、長いしな😅
が、これで解決しました🎵
やり方が正しいのかどうか、実は一手間なのかはちょっとわかりませんが
自分なりに調べて繋ぎ合わせてこれがやりやすい!と思った手順を
また今度ゆっくり載せますね。
大前提として「HTML編集」をいじりますので自分のブログ内の別記事、へのリンクです。
他の方の記事の一部や企業のHPのココ!ってところに飛ばしたくても
HTMLをいじることができないので私にはやり方がわかりません...💦
そもそもが自分の過去記事のここ!って箇所に飛ばしたくて調べ始めたことなので今は大満足です✌️
そしてそして
もちろん「同記事の中のここ!!」もできます☺️
この記事はあまり長くないので変な感じですが上段部分の「 さぁ、」のあたりに飛ばしてみますね♪
どうでしょう?飛びましたか?
私はこれが嬉しくて仕方がありません😍
しかも
リンクが完了すると編集ページで旗のようなアイコンが出てくるんですよね。
なんだかこれが「成功だよ」と言われているようで嬉しい😍
追記
旗のようなもの、と思っていましたが「ブックマーク」っていう意味かしら?
HTML編集に入れると出てきました。 ←これ☺️
いろいろなアイコンがリスト化されていますので記事内で活用していけたらいいですね🎵
定型文一覧の中に登録して使いたい時に呼び出しています。
該当箇所にそれぞれ貼り付けただけでは飛ばないんですけどね💦
HTML編集を直接書き換える必要があるんですが
でも、編集ページの中ですぐ呼び出せる機能「定型文」とっても便利です🎶
まだまだわからないことはたくさんありますし、こうなったらいいな、ももちろんたくさんありますので
余裕ができたら少しHTMLのお勉強もしてみたいです😀