こんにちは。
ぽこです。
GW、どのようにお過ごしでしょうか?
週末、娘が帰省していました😀
初お給料で何か美味しいものを...と焼肉をご馳走してくれました。
おいしかったなぁ。
誰も帰ってこない...と寂しく思っていたら娘が帰ってきたり、
後半は末っ子が急きょ帰ってくることになったりで楽しいGWになりそうです🎵
さてさてアドセンスの広告も無事に貼れるようになりほっとしていたのも束の間...
こんな警告文が届いていました😢
さて、困った💦
広告クローラのエラーに対応しよう
広告クローラのエラーが生じており、収益の損失が発生する可能性があります。
こう言われるとドキッとしますね😅
ただ、だんだんと耐性がついてきたのか(アドセンスにおいて警告文??のようなものは割とあります💦)
落ち着いて調べれば対応を記してくださっている方がいらっしゃいますね。
今回もたくさん調べました。
広告クローラとは?
クローラは、ウェブページのコンテンツの解析とインデックス登録に使用されるソフトウェアで、スパイダーまたはボットとも呼ばれます。Mediapartners-Google と呼ばれる AdSense クローラは、関連性の高い広告を配信する目的でサイトにアクセスしてコンテンツを判定します。
AdSense 広告クローラについて - Google AdSense ヘルプ
ちょっと、何言っているのか難しいですが💦
要は
すでに広告を貼っているサイトを巡回するシステム??のこと
ってことかしら?
ちなみに
AdSense クローラは Google クローラとは異なります。
とあります。
以前の記事で少し触れましたが
Googleクローラはサイトを検索結果に反映するためにインデックスしたりする機能で
この巡回により自分のサイトが上位検索される目安となるものかな、と解釈しています。
そもそも見つけてもらうために検索エンジンに登録されていることが大事😀
それに対して
アドセンスクローラ(これが「広告クローラ」??)は
アドセンスの審査(を受けている際、もですかね??)に合格して
いよいよ広告が配信されるようになってから
「より関連性の高い広告を配信するために」巡回してくれている ってことでOKかしら😅
広告クローラのエラーに対応しよう
詳細を知る
「広告クローラ」の役割が分かったところで
じゃぁ、警告文にある「広告クローラのエラー」とはなんなのでしょう?
「操作」をクリック
まずはエラーがなんなのか?
詳細を見てみましょう。
「ポリシーセンター」というところに飛びました。
情報はいくつかあるのですがまずは「修正」ボタンをクリック
すると問題の詳細が出てきます。
① preview ページに問題があって
② 不明なエラーが発生することが問題
だそうです...😢
プレビューページに問題??
不明なエラーが発生する って??
preview ページに問題 とは?
はてなブログで編集する際に私はよく「プレビュー」ページをみます。
よく、というかたくさんです😅
誤字脱字のチェックはもちろん、全体のデザインや改行のズレなど下書きの段階でチェックするためですね☺️
ですが、
調べてみるとどうやらこのプレビューページを「たくさん見る」ことに問題があるようですね。
プレビューページにも広告が出てるな、とは思っていました。
はじめに戻ります。
広告クローラは
「広告が貼られているサイトを巡回してより関連性のある広告を配信するためのもの」
でした。
私がたくさん見る「プレビューページ」にも広告が配信されているわけですから
広告クローラも
「どれどれ、関連する次の(別の)広告を配信するためにサイトを見に行かなくっちゃ!!」
とせっせと仕事をしにくるわけですが
そもそもプレビューページが編集をしている私にしか見られないページな訳ですから
巡回しようと思ったクローラが入れないよーーー!!
ということのようです。
(じゃぁなんでプレビューページにも広告が配信されてしまうのか...という問題のような気もするのですがそれは難しい問題のような気もしますのでとりあえずおいておくとして😅)
不明なエラーが発生する とは?
↑でも記しましたが
「AdSenseクローラがサイトにアクセスできません」
「コンテンツをクロールできませんでした」
これが「不明なエラー」のようですね。
クローラレポートの更新は週1、とありますが
私の場合その週1のレポートを見るだけでも60とありますから
60回も広告配信の報告はあるのにクローラがいざ見に行こうと思ったら見にいけなかった...
(回数でいいんでしょうか?でもそれくらいはプレビューページを開きながら編集していたかもしれません💦)
確かに!!
それは「不明なエラー」となりますね😅
じゃぁどうすればいいのか?
「問題のあるページ」に戻ります。
今現在「制限付きで広告配信中」とあります。
なるほど。
制限付きとあれば「収益の損失が発生する可能性」もありますね。
クローラが確認できないページなのですから制限がかかるのは当然です。
問題、とされるのもわかりました。
ではどうしたらいいのか?
③まず「要修正」問題を解決し、サイトがAdSenseプログラムポリシーを遵守していることを確認します。
とあります。
では再度「ポリシーセンター」を見てみます。
「要修正」箇所は0 とあります。
(なんでやねん!! と言いたくなりますが... それはおさえて)
要修正の箇所がないならそれはそれで安心するとして
次、アドセンスプログラムポリシーを遵守しているかの確認。
この「プレビューにクローラが入れない」っていう問題に関してのみいえば
私が何か違反をしたかどうかということではないよな、と
不適切なコンテンツを記したわけではなさそうだな、と。
確認オッケー👌
そしてそして最後「対処方法」に
これはポリシー違反に関する問題ではありません
とあります!!☺️
ということは
ポリシー違反ではない
と解釈しました。
実際に私がしたこと
何もしませんでした😅
今回この「プレビューページにクローラが入れない」問題を調べるにあたって
結局何もしなくてOK 👌という記事をけっこう読みました。
もちろん、不安ではありましたが私も例にならって
しばらく様子を見てみました。
あっ!!
でも記事作成の際になるべく「プレビューページ」は見ないように
今までは編集の途中でも何回も見ていましたが、極力書き終えた後に数回見る程度に。
これだけ気に留めてあとは特に何も。
もちろん、プレビューページであっても公開されたページでも
自分の記事中にある広告はクリックしないように気をつけています。
これは以前の記事 でも触れましたが
◉ユーザーに広告をクリックしてもらうことを促さない
◉広告が多いためサイトのコンテンツを妨げており、ユーザーが得ることができたはずの体験を低下させる
◉紛らわしい方法で広告を掲載しており誤クリックが起こるよう仕向けている
◉ポリシー違反にあたるコンテンツを記すこと
自分でしてしまいがちな不正行為の一つに当たると思いますので気をつけたいところですね。
ですが、今回の「プレビューページにクローラが入れない」問題に関しては
ポリシー違反ではない、とのことでしたので
結局のところプレビューページを見る回数を減らす、ということ以外は特に何もしませんでした。
その結果どうなったの?
現在問題はありません に表記が変わっていました。
サイトの広告配信を停止または制限する問題は現在発生していません。
一安心😮💨
警告文を発見したのが4/21、↑の「問題ありません」に変わっていたのが4/26。
(毎日見ていたわけではないので少しブランクがあるかもしれませんが...)
問題を把握してから1週間弱で解決されたようです😅
根本的な解決にはなっていないような気もします...
が、これを根本的に解決しようと思うと
「functions.php」というコードがどうとか...
「javascript」がどうとか...
残念ながら今の私には構造を理解することができず
そこに修正を加えるのは勇気がいります。
ですからいじりません😢
ひとまず
なぜ問題なのか? は分かりましたし
放っておいても大丈夫そうな問題、だということも経験しましたので
しばらくはこの方法で行こうかと思います。
ですが、
この問題に関していえばこれからも何度か警告が出ることがあるようですし、
そうではなくこの先まさにポリシー違反で警告が出ることがあるかもしれません。
問題を早期発見してなんらかの対処をすること(今回でいえば特に大きな対処はしていないですが...)が大事だと思いますので
アドセンスのホームもちょくちょく眺めたいと思います☺️