ぽこさんの暮らし

へなちょこ母さん、資産形成リスタート

ぽこさんのポイ活 4

こんにちは。
ぽこです。

あっという間に4月が終わってしまいましたね。
娘が入社してからあっという間に1ヶ月が経ったんですね💦
元気に頑張っているようで何よりです☺️

2025年を「私だけの資産形成 リスタート!!」と掲げ
そのためにできることとして

①投資でわずかながらも増やす
②ブログ作成での収益化
③ポイ活による投資の元金づくり

と進めてきました。

早いもので4月も終わり1年の1/3が終わってしまったということになります😅
早い...

実情は?

といいますと残念ながら上向き⤴️とはまだまだいえません😢
一人分の学生としての費用がかからなくなったとはいえ
それを実感するのはもう少し先かな、と思います...
なんせ貯金らしい貯金、日々の家計...も全てひっくるめて
3人分の学費+生活費をまかなってきましたので
ダメージは大きく、修復するのにまだまだ時間がかかる
といったところでしょうか😅
全てがごっちゃになった家計からの脱出、
つまりは「私だけの資産」を形成すべくスタートしたものの...
まだまだ整理していくのはなかなか難しいですね💦
まぁ、ゆっくり、焦らず。

ぽこさんの「ポイ活」2025.4月分

さてさて前置きはこれくらいにして
4月分のポイ活まとめです。

楽天ポイント

3月末日に買い増しした株のポイント引きがありましたが、実は4月は株式一つも売買していません😅
相互関税ショック以来様子見、などと言ってみたものの
正直言いますと銘柄探しをサボってしまいました💦

世界中で大混乱、逆を言えば株価は全体的に下がっていたわけですから
買うなら今よ!!のはずだったんでしょうねぇ...
下がった(下がりすぎていた😢)時に買えるのが本当にベストなんでしょうけれど
なかなか、手が出せませんでした。
安い時に買えば(戻りが悪かろうが)上がった分だけ利益、なはずなんですけどね。
あぁ、難しい😅

5月は少しまた銘柄探しをしよう!

CODE→PeX

前回の記事↓で「CODE」は本当にたまるのか? の検証をしました。
(検証、というほど大袈裟なものでもないですが...)

pokosan34.com

その際にCODEでの貯め方のポイントのようなものがわかってきましたので
4/19にPeXに移行して以来、たまるスピードが少し早くなったような気がします😀

ただしPeXにおいては即時反映ではなく
翌月15日ごろ移行したポイントが反映される
とのこと

少し長いですね...

PeXから先の交換に悩む...

そして一番悩むのがPeXから先の交換方法💦

↑上記しましたように今年ポイ活をする目的が「資産形成のため」ですので
やはり交換先は「銀行・現金化」が望ましいところ😀
ですがPeXにおいて現金化(銀行移行)するためには手数料がかかります。
手数料=PeXポイント500pとありますので
円に換算すれば50円ですが(10PeXポイント=1円相当)
どうなんでしょう...

迷います。

銀行・現金化

楽天銀行だと「リアルタイム〜」

ゆうちょ銀行ですとなんと交換は「翌月25日前後」!!

ゆうちょはナシかなぁ...😅
CODEからPeXに移行するのも翌月、そこからすぐに交換したとしてもさらに翌月...
ちょっと時間がかかりますね。

他社ポイント交換

楽天ポイント→楽天証券を考えると楽天ポイントがいいような気がしますが

交換手数料が高いです😢
そしてそして、せっかく変えたポイントも

ポイント投資には使えない可能性が大😭

いずれにしても

今、PeXに移行しているのは400円=4,000PeXポイント
現金化は5,000(+手数料500)PeXポイント〜ですので
CODEポイントが貯まるのをさらに待たなくてはなりません。


やっぱりちょっと長いかな...😢

手数料無料の交換先

だとこれですね。
これが一番無難なのかも...
『貯金、もしくは投資に使う』という本来の目的からずれてしまうのが悩むところです😅

いずれにしてもPeXでの交換はまだ先になりそうなのでもう少し悩みます。

ドットマネー

3つのポイントサイトから集合させています。

特に「ポイントインカム」!!

今月は大きい案件が承認されました。
クレジットカードはやらない、と決めていますのでクレジットではないです。
その話は長くなりますのでまた今度。

ただ、私。
やってしまいました😭

ポイントインカムでの交換先に注意

自戒の念を込めて覚書です。
大きな案件が承認されて気持ちが大きくなってしまいました😅
すぐに交換を...と思いたちポイントインカム内で現金化してしまいました。
(入会後〇〇日までに交換するとさらにポイントボーナス!!みたいなのにアワアワしちゃったのかも😅)

いや、いいんです。
手数料といっても1,000pt(100円)だし。
しかもゆうちょ銀行にしたので普段使いの銀行だし
ゆうちょはATM手数料がかからないし...
(楽天銀行だとどうしてもコンビニATM利用になるので手数料がかかります💦)

楽天の手数料(220円)に比べればまぁ許容範囲よね、
とポイントインカムから直接銀行交換へ進んでしまったんです。

ポイントインカムでの交換先については以前の記事で細かく記しています。

そこで記したはずなんです😢

せっかく「ドットマネー」が交換先にありますし、ドットマネーへの交換は「手数料無料」ですので

ポイントインカムの交換も「ドットマネー」を経由してからそれぞれ使用したいものに交換するのがお得🎵
と。
私、うっかりすっかり忘れていました。
以後、気をつけます。
追記:
ポイントインカム内での銀行交換も終わり
ドットマネーへの申請もできましたのでこの記事の最後尾に追記します。
よかったら続きを読んでくださいね。(2025.05.02)   
追記へ続く
ポイントインカム交換で気をつけること

①交換単位が細かく刻めない。

例えば↓ゆうちょ銀行ですが

もう少し交換単位が小さいと助かります💦
PeXでも交換単位は500PeXポイント(50円)刻みですので
貯まったごとにその都度交換できます。
(なんなら交換金額を任意に指定できるととってもありがたい😍)
今回案件がいくつか承認されましたので15,000円分を一気に交換したかったのですが
それはできず...
まぁ、こういう大きい案件は滅多に取り組めませんので
小さくばらばらと交換していくことになるかと思いますが
それにしてももう少し小刻みに交換できるとありがたいです。
とはいっても
今回の経験を活かしておそらくポイントインカムからの直接交換はもうしないと思いますが😅
 
②申請中の交換が完了しないと次の申請ができない
当たり前と言えば当たり前ですが💦
なんせまとめて交換ができなかったのでゆうちょをやめて別の方法を試みようと思ったんです。

すると↓

いやぁ。
ですよねーー、としか言えないのです。
ですが今度から気をつけます。

というわけで今は交換完了待ちです。
私のようにチマチマしたポイントではなく、大きな案件をこなしている方はどうやって交換しているんでしょう?
素朴な疑問です💦

今月のドットマネー

今月はクラシルリワードだけでなくモッピーからも移行できましたので
最低現金化1,000Pは超えましたが
なんせポイントインカムの交換完了待ちで次の申請ができませんので
ドットマネーでの交換も見送りました。

ポイントサイトってそれぞれに特徴ありますね!!
いくつか掛け持ちしてみて少しずつわかってきました😀

 

追記(5/2)

ポイントインカム内での銀行交換が終わり「ドットマネーへの移行」ができるようになりました。
ポイントインカム→ドットマネーは翌営業日に反映でしたので昨日申請して今日ドットマネーに移行していました。ここまでで手数料なし。

ドットマネーから先は金額指定ができました🙌(これ、大きい!!😀)ので
普段使いのゆうちょ銀行(7営業日以内)
証券取引に使う楽天銀行(5営業日以内)へそれぞれ分けて申請しました。
そうなんです。
ポイントインカムの申請とは違っていっぺんに2つ、申請ができたんです😍
ドットマネーから先の手数料もなし。
(ゆうちょの場合は交換完了まで少し時間がかかりますけどね😅)

一手間はかかりますがやっぱりこの方法が一番いいかな👌